家づくり公開ゼミのお知らせ
今月12月17、18日と姉体町にて家づくり公開ゼミを開催いたします。
住宅建築に関する疑問、構造体を建築現場にてご説明いたします。
現在マイホームをお考えの方、今後はとお考えの方、ぜひご参加ください。
詳しくはTOPの案内をご確認ください。
お会いできることを心待ちにしております。
住宅建築に関する疑問、構造体を建築現場にてご説明いたします。
現在マイホームをお考えの方、今後はとお考えの方、ぜひご参加ください。
詳しくはTOPの案内をご確認ください。
お会いできることを心待ちにしております。
スポンサーサイト
Smive Live~基礎工事
Smive Live!~地盤改良工事~
お久しぶりです、いよいよ冬という感じで寒さも一際厳しくなってきましたね。
前回は地鎮祭の模様をお伝えしました、今回は基礎工事のライヴ予定でしたのですが、その前に地盤改良工事をお伝えいたします。
地盤改良工事は、その名のとおり家を建築する土地の地盤が自重や地震などの災害に耐えうることが出来るかを、検査機関がチェックし耐えられる堅牢な地盤に改良するものです。
改良工事の工程は、固い岩盤までドリルで掘り進め、コンクリートをその中へ流し込み固めます。このコンクリートの支柱を建築物の要所へ配置し、その上から建築を行います。
住宅の基礎を支える基礎ともいえる大事な作業ですね。
地震災害も記憶に新しい昨今ですが、災害に負けないための技術は脈々と培われております。
では、次回は基礎工事の模様をライヴしていきたいと思います。
ドリルでの穴あけ

コンクリの注入、コンクリのチェックも行います

乾燥

前回は地鎮祭の模様をお伝えしました、今回は基礎工事のライヴ予定でしたのですが、その前に地盤改良工事をお伝えいたします。
地盤改良工事は、その名のとおり家を建築する土地の地盤が自重や地震などの災害に耐えうることが出来るかを、検査機関がチェックし耐えられる堅牢な地盤に改良するものです。
改良工事の工程は、固い岩盤までドリルで掘り進め、コンクリートをその中へ流し込み固めます。このコンクリートの支柱を建築物の要所へ配置し、その上から建築を行います。
住宅の基礎を支える基礎ともいえる大事な作業ですね。
地震災害も記憶に新しい昨今ですが、災害に負けないための技術は脈々と培われております。
では、次回は基礎工事の模様をライヴしていきたいと思います。
ドリルでの穴あけ

コンクリの注入、コンクリのチェックも行います

乾燥
